コンテンツへスキップ

昭和オジサンが謎を基に、スピーチのネタをアドバイス

昭和30年代に育ったマスターのつぶやきat京都バーhaven☆スピーチのネタ、心の幸せ、仕事のアイデア、夢ある人生設計をお手伝い☆

昭和オジサンが謎を基に、スピーチのネタをアドバイス
  • ホーム
  • サイトの概要
  • アクセスと開店日時
  • プロフィール
  • スピーチのコツを三つ
  • ドリンクメニュー
  • フードメニュー
  • ご予算
  • 広告一覧

未分類

18.洋画「シャイプ・オブ・ウォーター」の交流  今日のカクテル「水の形」

2022年7月15日2019年6月6日 投稿者: shakaigakusha

人形姫の上半身が魚で、 下半身が人間だったらどうしよう?   と戸惑っていました。   ど … 続きを読む18.洋画「シャイプ・オブ・ウォーター」の交流  今日のカクテル「水の形」

カテゴリー 未分類

17.サンドウイッチマン:主客逆転の笑 今日のカクテル

2022年7月15日2019年6月5日 投稿者: shakaigakusha

6月に入り、日中は汗ばむ暑さ。 30度を超える日もあります。   さて、ワンドウィッチマンはお好きで … 続きを読む17.サンドウイッチマン:主客逆転の笑 今日のカクテル

カテゴリー 未分類

16.『でんでん虫の悲しみ』(新美南吉) 今日のカクテル「悲しみ」

2022年7月15日2019年5月30日 投稿者: shakaigakusha

今回は、でんでん虫のお話です。 「Escargot」です。 フランス語は「t」を発音しないので、エスカルゴ。 … 続きを読む16.『でんでん虫の悲しみ』(新美南吉) 今日のカクテル「悲しみ」

カテゴリー 未分類

15.Beatlesを目指した日本のグループ 今日のカクテル「ビートルズ」

2022年7月15日2019年5月29日 投稿者: shakaigakusha

どういう風の吹き回しか分かりませんが、 父が唐突にもビートルズのセカンドアルバム「With the Beatl … 続きを読む15.Beatlesを目指した日本のグループ 今日のカクテル「ビートルズ」

カテゴリー 未分類

14.思春期に自分を支えてくれた本 今日のカクテル「思春期」

2022年7月15日2019年5月28日 投稿者: shakaigakusha

肌身離さず持ち歩く本ってありますか? 私は2冊ほどあります。   1冊は何年も持ち歩いています。 も … 続きを読む14.思春期に自分を支えてくれた本 今日のカクテル「思春期」

カテゴリー 未分類

13.カクテルのコンテスト(コンペ) 今日のカクテル「修行」

2022年7月15日2019年5月24日 投稿者: shakaigakusha

暑く成りましたね。 日の中を歩きますと、汗をかく陽気です。   今回は、バーテンダーが集まる協会につ … 続きを読む13.カクテルのコンテスト(コンペ) 今日のカクテル「修行」

カテゴリー 未分類

12.人を救うと、自分が救われる 今日のカクテル「救い」

2022年7月15日2019年5月22日 投稿者: shakaigakusha

ブログ初日に書きました掲示板。→「世界には不思議がたくさんある」   今朝、拝見すると、『人を救うと … 続きを読む12.人を救うと、自分が救われる 今日のカクテル「救い」

カテゴリー 未分類

11.見たい夢を見る方法 今日のカクテル「夢の中で」

2022年7月15日2019年5月21日 投稿者: shakaigakusha

最近、YouTubeを聞きながら寝入ることが多くなりました。 自動再生機能というのでしょうか、 幾つもの関連サ … 続きを読む11.見たい夢を見る方法 今日のカクテル「夢の中で」

カテゴリー 未分類

10.寝酒の効用  今日のカクテル「一日の終わりに」

2022年7月15日2019年5月21日 投稿者: shakaigakusha

寝酒は否定的に語られていますね。 きっと際限なく飲みすぎることが増えるからではないかと思います。 また、寝る前 … 続きを読む10.寝酒の効用  今日のカクテル「一日の終わりに」

カテゴリー 未分類

9.お酒とウコン 今日のカクテル「ウコンさま」

2022年7月15日2019年5月15日 投稿者: shakaigakusha

今日は色、特に目立つ色を使った整備・商品について書きます。   お酒にはウコン?   さて … 続きを読む9.お酒とウコン 今日のカクテル「ウコンさま」

カテゴリー 未分類
投稿ナビゲーション
過去の投稿
新しい投稿
← 前へ 1 … 7 8 9 次へ →

最近の投稿

  • 88.物が見える理由に驚いた。 2022年8月3日
  • 87.数字で比較:ウクライナ×ロシア および日本・米国 2022年7月21日
  • 86.国の予算。大きな数字を小さな数字と比較して朝礼スピーチを。 2022年7月20日
  • 85.どこか変だぞ、京都の敬語。 2022年7月14日
  • 84.宇宙の不思議。 2022年6月24日
  • 83.医学部の授業に「臨床コミュニケーション」を開設してほしい。 2022年6月6日
  • 82.川に落ちる人。 2022年5月17日
  • 81.「俺ら東京さ行ぐだ」 吉幾三さんの歌詞と1968年の地方を比べた 2022年3月17日
  • 80.虚無感から抜け出るヒントとなる映画 ー『桐島、部活やめるってよ』 2022年3月14日
  • 79.クラシックスターが現代にやって来る。 ヤァ! ヤァ! ヤァ! 2022年3月11日
  • 78.引きこもる力 2022年3月7日
  • 77.カーリング女子報道について 2022年2月21日
  • 76.ソフホーズとコルホーズ(ソ連の農場形態)を覚えていますか?  2022年2月17日
  • 75.若者言葉から今を知る。 2022年2月15日
  • 74.将棋棋士とプロ野球選手の年俸 2022年2月9日
  • 73.「空想地図」からマーケティングのヒントを得る 2021年11月22日
  • 72.電波時計の仕組みを利用して、新たな利用法を考える 2021年11月4日
  • 71.「遠距離恋愛、昔は困難だった説」の真偽? 2021年10月8日
  • 70.映画から、どんな季節が思い浮かびますか? 2021年7月12日
  • 69.地名が季語になったらいいな。物でも人でも季語にしてみよう。 2021年7月8日
  • 68.九九の話 お願いがあります。 2021年6月18日
  • 67.日本の大きさに驚いた。 2021年5月21日
  • 66.古典(例えば徒然草)をスピーチに 2021年4月13日
  • 65.エスニックジョークをスピーチに使ってみましょう。 2021年3月30日
  • 64.「用途という判断基準」を捨てて、自社の商品・サービスのカテゴリーを見直すスピーチを! 2021年3月25日
  • 63.小道具を使って、スピーチを行う・・・週刊文春がつい気になります 2021年3月18日
  • 62.お好きな歌詞や詩でスピーチを。オードリー・タンさんと福島の若者との交流を例に。 2021年3月12日
  • 61.地域の魅力ランキングを「スピーチ」で語る 2021年3月10日
  • 60.言語を例に:思い込みを捨ててみると真実が見えてくる。 2021年3月9日
  • 59.語尾に「化」を付ける面白さ 2021年2月1日
  • 58.ぴえん・・・新語2020 2020年12月10日
  • 57.「釣り」の新しい意味 2020年12月2日
  • 56.何かを介在させて、人とコミュニケーションを持つ。「スピーチのネタ」 2020年12月1日
  • 55.累進課税と似ていることを日常から探す。「スピーチのネタ」 2019年10月30日
  • 54.ラグビーワールドカップならば試合以外を書く。「スピーチのネタ」 2019年10月7日
  • 53.自分の匂いに気づけないのはどうして? 「スピーチのネタ」 2019年9月13日
  • 52.円グラフと帯グラフの時間(前ブログの続き) 2019年9月9日
  • 51.円グラフ派? 帯グラフ派? スピーチのネタ「哲学的なことを語るとき」  2019年9月4日
  • 50.居酒屋一軒分の予算は? スピーチのネタ「金銭に関する事柄は注意!」 2019年8月28日
  • 49.恋は不思議♪ 朝礼スピーチのコツ「個人的な不思議・疑問を語る」 2019年8月22日
  • 48.オリンピック・パラリンピック スピーチのコツ「数字を添えて」 2019年8月21日
  • 47.映画『ジョン・ウイック』のキメ方 スピーチのコツ「聞き手に負担を与えない」 2019年8月20日
  • 46.髪型の強制は嫌だ! スピーチのコツ「マイナス言葉で締めない」 2019年8月8日
  • 45.宇宙人ジョーンズの地球調査 スピーチのネタ「宇宙人になってみる」 2019年8月7日
  • 44.お尻も洗ってほしい スピーチのネタ「宣伝コピーをヒントに」 2019年8月5日
  • 43.1秒とは? スピーチのネタ「同じ1秒でも場面によって人によって価値が異なる」  2019年7月31日
  • 42.今すぐにでも実現する夢 スピーチのネタ「夢を2種類つくる」  2019年7月30日
  • 41.温度の0度は、何が基準? スピーチのネタ「日常を振り返る」 2019年7月29日
  • 40.朝礼スピーチは、評価でもなければ競争でもない スピーチのネタ「自分らしさ」 2019年7月29日
  • 39.選挙演説の上手い下手 スピーチのネタ「今のことを必ず取り入れる」 2019年7月26日

アーカイブ

  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

カテゴリー

  • 未分類

営業日記(青色の数字をクリック)

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 8月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

よくお越しくださいました。

 

 

© 2025 昭和オジサンが謎を基に、スピーチのネタをアドバイス • Powered by GeneratePress