85.どこか変だぞ、京都の敬語。

85.どこか変だぞ、京都の敬語。

こんにちは。

 

【目次】

1.京都の敬語。

2.母は他人に対しても夫を立てる。

3.朝礼で、地域特有の敬語表現を語る。

4.今までのブログ一覧

 

1.京都の敬語。

 

京都に越してきて、ちょっと驚いたことがあります。

それは、尊敬語の使い方です。

 

 

 

 

京都では、相手への尊敬を表す「~れる・~られる」の方言として「~はる」を使います。

例えば、共通語の「どちらへ行かれますか?」を京都弁では「どちらに行きはりますか?」と言います。

「~はる」は、どことなく柔らかな言葉に聞こえ、京都らしいなと思いました。

 

また、子供や植物や動物に対しても「~はる」を付けます。

例えば、こんな言い方です。

・「お子たち、そんなに速く走りはったら危ないえ」。

・「家の朝顔、いつになったら花咲きはるんやろ?」。

・「この猫、よう眠ってはりますわぁ」。

小さな者に対するいたわりや優しさを感じました。

 

 

 

 

「!!!」でしたのは、自分の家族のことであっても「~はる」を使いはることです。

・「うちの子、野菜食べはらへんねん。どないしたら食べてくれはるやろ?」。

・「あの人、三日にあげず飲みに行ってはんねんでぇ。かなんなぁ」。

これには、さすがに、

「他人には尊敬語を使い、身内には謙譲語をつかう」という敬語のルールからはずれているように感じました。

 

 

※京都弁の台詞を例として幾つか記しましたが、私は京都弁ネイティブではありませんので、大阪弁と混同していましたら「かんべんどすぇ」。

 

 

 

 

 

と書いているうちに、私の母がしゃべっていた敬語を思いだしました。

次の章では、私が育った地域の敬語表現を記しますね。

 

 

2.母は他人に対しても夫を立てる。

 

 

母は他人(近所の人や知人)と話すとき、夫(私の父)には尊敬語を付けていました。

・「主人は昨日は出張されてた」。

・「主人は古い器を今も大切にしておられる」。

私は母に尋ねました。

「どうして、身内なのに尊敬語を使うの?。間違っているよ」

母の答えは、

「理屈ではあんたの言う通りやけど、この辺では夫のことは『られる』『される』を使うものなの。

尊敬語を付けなかったら、他人から変に思われるから」。

 

父も母も地方で育った昭和一桁生まれです。

身内に尊敬語を使うのは、地域性が原因なのか戦前生まれが原因なのかは今も分かりません。

いまならば、男尊女卑、封建制、古き家族制度のなすわざと言われることでしょう。

 

 

 

 

 

身内に敬語を使うことについて、他に例はないかとネット検索しました。

 

「ずばり!」

というサイトが見つかりました。

「敬語の指針」(平成19年2月2日 文化審議会答申)です。

 

その8ページ目の目次が、

1 方言の中の敬語の多様性
2 世代や性による敬語意識の多様性

 

文章を抜き出しますと、

・国内各地には,それぞれ固有の方言(地域言語)がある。そして多くの方言には,それぞれ独特の敬語がある。

・方言のこうした多様な敬語は,方言一般と同様,その地域に既に定着したものであり,そこでの言語生活に欠くことのできない,多様で豊かな言語表現を作り上げる。

・以上に述べたような方言の敬語の存在,それらの形や使い方の多様性は,それぞれの地域社会の日常の言語生活を豊かなものにする上で,欠かせない重要な働きをしている。全国共通語の敬語と並ぶものとして,将来にわたって大切にしていくことが必要である。

・言葉遣いや言葉についての考え方は,世代によって,あるいは性によって異なる場合が少なくない。敬語の使い方や敬語についての考え方もその例外ではない。

・一つは,敬語の使い方の違いには,その敬語についての理解や認識の違いが反映していることを考慮すべきだということである。

・敬語の使い方や意見の異なりを考える際,例えば「あげる」と「やる」についての理解や認識にこうした違いがあるように,それぞれの使い方や意見のよりどころとなっている別の理解や認識があること,つまり,自分自身とは異なる感じ方や意見を持つ人が周囲にいることに留意する必要がある。

・もう一つ,より重要なこととして,前節で示した「自己表現」という観点から言葉遣いを自ら選ぶ姿勢を持つこと,同時に,他者の異なる言葉遣いも,その人の「自己表現」として受け止める姿勢を持つことに留意したい 。

・敬語を選んで使おうとする際に,例えば「男性(女性)だから○○のように言うべきだ」「20代の若者は○○と言うべきだ 」というように,男女の違いや世代の違いなどによって画一的に考える態度は避けるべきである。

・以上のように,世代や性によって敬語の使い方や考え方に違いがあることについては,一つ一つの言葉遣いを敬語使用の現状や現代の規範に照らして,吟味しながら受け止める姿勢が必要である。同時に,敬語を,世代や性による画一的な枠組みによるのではなく,「自己表現」として選ぶという姿勢や工夫も必要である。

 

ご関心がある方は、次が全文ですのでご覧ください。

「敬語の指針」(平成19年2月2日 文化審議会答申)

 

 

結論:方言が共通語の敬語表現ルールと異なっていても、それはそれで大切にしたいです。

 

 

3.朝礼で、地域特有の敬語表現を語る。

 

 

朝礼では、今お勤めの地域独特の敬語表現(広い意味で相手を大切にする言葉や語尾変化や口調)を示しましょう。

そして、この表現を大切にしたい旨を仰ってください。

きっと、地域に住む喜びが湧いてくることでしょう。

 

 

 

4.今までのブログ一覧

 

トップ画面(最新ブログ)は、こちらです。→ 「昭和オジサンが謎を基に、スピーチのネタをアドバイス」

 

85.どこか変だぞ、京都の敬語。(2022年7月14日)

84.宇宙の不思議(2022年6月24日)

83.医学部の授業に「臨床コミュニケーション」を開設してほしい。

82.川に落ちる人。

81.「俺ら東京さ行ぐだ」。吉幾三さんの歌詞と1968年の地方を比べた(2022年3月17日)

80.虚無感から脱け出るヒントとなる映画(2022年3月14日)

79.クラシックスターが現代にやって来る。 ヤァ! ヤァ! ヤァ!(2022年3月11日)

78.引きこもる力(2022年3月7日)

77.カーリング女子報道について(2022年2月21日)

76.ソフホーズとコルホーズ(ソ連の農場形態)を覚えていますか?(2022年2月17日)

75.若者言葉から現代を知る。2022年2月15日

74.将棋棋士とプロ野球選手の年俸2022年2月9日

73.「空想地図」からマーケティングのヒントを得る2021年11月22日

72.電波時計の仕組みを利用して新たな利用方法を考える2021年11月4日

71.遠距離恋愛が、昔は困難だった理由2021年10月8日

70.映画から、どんな季節が思い浮かびますか? 

69.地名が季語になったらいいな。物でも人でも季語にしてみよう。 

68.九九の話 お願いがあります。 

67.日本の大きさに驚いた。 

66.古典(例えば徒然草)をスピーチに 

65.エスニックジョークをスピーチに使ってみましょう。 

64.用途という判断基準を捨てて、自社の商品・サービスのカテゴリーを見直すスピーチを! 

63.小道具を使って、スピーチを行う・・・週刊文春がつい気になります 

62.お好きな歌詞や詩でスピーチを。オードリー・タンさんと福島の若者との交流を例に。 

61.地域の魅力ランキングを「スピーチ」で語る 

60.言語を例に:思い込みを捨ててみると真実が見えてくる。 

59.「化」を付ける面白さ 

58.ぴえん・・・新語2020 

57.「釣り」の新しい意味 

56.何かを介在させて、人とコミュニケーションを持つ。「スピーチのネタ」 

55.累進課税と似ていることを日常から探す。「スピーチのネタ」 

54.ラグビーワールドカップならば試合以外を書く。「スピーチのネタ」 

53.自分の匂いに気づけないのはどうして? 「スピーチのネタ」 

52.円グラフと帯グラフの時間(前ブログの続き) 

51.円グラフ派? 帯グラフ派? スピーチのネタ「哲学的なことを語るとき」  

50.居酒屋一軒分の予算は? スピーチのネタ「金銭に関する事柄は注意!」 

49.恋は不思議♪ 朝礼スピーチのコツ「個人的な不思議・疑問を語る」 

48.オリンピック・パラリンピック 朝礼スピーチのコツ「数字を添えて」 

47.映画『ジョン・ウイック』のキメ方 スピーチのコツ「聞き手に負担を与えない」 

46.髪型の強制は嫌だ! スピーチのコツ「マイナス言葉で締めない」 

45.宇宙人ジョーンズの地球調査 スピーチのネタ「宇宙人になってみる」 

44.お尻も洗ってほしい スピーチのネタ「宣伝コピーをヒントに」 

43.1秒とは? スピーチのネタ「同じ1秒でも場面によって人によって価値が異なる」  

42.今すぐにでも実現する夢 スピーチのネタ「夢を2種類つくる」  

41.温度の0度は、何が基準? スピーチのネタ「日常を振り返る」 

40.スピーチは、評価でもなければ競争でもない スピーチのネタ「自分らしさ」 

39.選挙演説の上手い下手 スピーチのネタ「今のことを必ず取り入れる」 

38.湘南ソング スピーチのネタ「地域を話題にする」 

37.あなたを見守ってくれる方はいますか? スピーチのネタ「メンターの存在」 

36.東京ドーム〇個分の例え スピーチのネタ「比較するときは原点を明確に」 

35.神は細部に宿る スピーチのネタ「小さなことに心を込める」 

34.野球を絵画で観る スピーチのネタ「人によって、何ごとも違って見える」 

33.今どきの教科書 スピーチのネタ「自分の過去と現代との比較」 

32.今日からスマホ、デビュー  スピーチのネタ「相手の関心事に絞って話す」 

31.PC履歴の削除 スピーチのネタ「捨て去り、最後に残ったもの」 

30.ハンドルを握る位置  スピーチのネタ「思い込みに気付いたら」 

29.身長の差 スピーチのネタ「キリンと猫の視点」 

28.本当にそうだろうか?  スピーチのネタ「平穏な日常を疑ってみる」 

27.数字の便利な読み方 スピーチのネタ「大きな数字は、身近なものに置き換えて」 

26.コンンビニに何を求めますか? スピーチのネタ「コンビニを通して需要を喚起」 

25.カラスと会話 今日のカクテル「心霊写真」 

24.英単語が聞き取れた! 今日のカクテル「2020東京オリンピック」 

23.音が撮れるチェキの技術を現場に応用したい 今日のカクテル「魔法」 

22.京都の「田の字」エリア  

21.伝統産業とパッケージ 今日のカクテル「パッケージ」 

20.引きこもり100万人の居場所。 今日のカクテル「居場所」

19.バー「山小屋」のマスターへ 今日のカクテル「将棋指しのマティーニ」

18.洋画「シャイプ・オブ・ウォーター」の交流  今日のカクテル「水の形」

17.サンドウイッチマン:主客逆転の笑 今日のカクテル

16.『でんでん虫の悲しみ』(新美南吉) 今日のカクテル「悲しみ」

15.Beatlesを目指した日本のグループ 今日のカクテル「ビートルズ」

14.思春期に自分を支えてくれた本 今日のカクテル「思春期」

13.カクテルのコンテスト(コンペ) 今日のカクテル「修行」

12.人を救うと、自分が救われる 今日のカクテル「救い」

11.見たい夢を見る方法 今日のカクテル「夢の中で」

10.寝酒の効用  今日のカクテル「一日の終わりに」

9.お酒とウコン 今日のカクテル「ウコンさま」

8.国の借金が1103兆円(国民一人当たり約874万円) 今日のカクテル「計算と名称のトリック」

7.半額に惹かれますか? 今日のカクテル「ブランド」

6.エスカレーター、歩きますか? 今日のカクテル「セッカチ」

5.大統領の使命とは? 今日のカクテル「ザ・プレジデント」

4.日本の一番長い数日間 今日のカクテル「労働」

3.開店寿司は、右回り? 今日のカクテル「お寿司」

2.悩ましい、ドリンクの値段設定 今日のカクテル「プライス」

1.世界には不思議がたくさんある! 今日のカクテル「ザ・格言」