6.エスカレーター、歩きますか? 今日のカクテル「セッカチ」 

6.エスカレーター、歩きますか? 今日のカクテル「セッカチ」 

ラジオを今朝聴いていたら、エスカレーターの乗り方がテーマでした。

 

このテーマでの議論を昨年あたりからしばしば耳にするので、またかと思いながらも聞き続けました。

ここ数年、外国人観光客が増え続けているうえ、東京オリンピックが近づいたことが、議論が増えたきっかけだそうです。

 

 

エスカレーターに初めて乗った時って覚えていますか?

 

私はたぶん10歳ころだと思います。

昭和40年代です。

県庁所在地のデパートのエスカレーターが初めてだった記憶があります。

ちなみに、エレベーターも昭和の中旬ごろが初体験。

実は今でも(令和元年)、エスカレーターは故郷の町では1基しか見たことがありません。

数年前に建った市役所の別館にエスカレーターがあります。

 

 

もう少しだけ昔話にお付き合いをお願いします。

舗装された道路を故郷で見たのは昭和40年ころ。

信号機が町に付いたのがその数年後でした。

 

ちなみに、日本初のエスカレーターは、1914年(大正3年)に設置されたそうです。

一方、エレベーターは、1890年(明治23年)が初設置です。

 

なお、我がバーがお世話になっている京都には、東華菜館(四条大橋となり)という北京料理店があります。

このお店で、日本に現存する一番古いエレベーターが現役で動いています。

1926年に設置されたエレベーターです。

バーにお越しのお客さまから中華料理店を尋ねられた際は、こちらをご紹介することが多いです。

風に吹かれながら屋上席から見る東山と鴨川は絶景です。

メニューのお値段?

数名で数種類の料理を召し上がって、お一人当たり2~4千円でしょうか。

このお店の設計は私が好きな建築家、ヴォーリスです。

 

 

お客様は、エスカレーターで歩きますか?

 

そもそも、エスカレーターを歩く人って、以前はいらっしゃらなかったのではないかと思います。

 

なぜなら、

1970年代の東京。

エスカレーターではどなたも歩いていませんでしたよ。

なぜ、そんな記憶があるかと申しますと、大阪旅行に行ったとき、

「うわぁ、エスカレーターで人が歩いている。さすが大阪人はせっかちやなあ」と思ったことを覚えているからです。

でも、でも、、、、

私の大阪の思い出は、エスカレーターではなく「梅田駅の動く歩道」の記憶と勘違いしているのかもしれません。

ということは、東京でもエスカレーターを歩いていたということになりますね。

いい加減な記憶ですみません。

 

ところで、お客さまはエスカレーターで歩きますか?

 

私は滅多に歩きません。

エレベーターは足がだるいときに楽ちんですから。

急いでいるときは階段を歩きますし。

 

とは言っても、空いている(=皆さんが歩いている)側に立ち続ける「度胸」はありません。

 

シミュレーションと現場実験の結果は?

 

混雑している場合、

二列で立ったまま利用したほうが速く上へたどり着けるのか、

はたまた一方を歩く人用に空けて利用したほうが速いのか?

 

コンピュータのシミュレーションと、現場での実地実験。

両方とも同じ結果が出ているそうです。

 

多人数を速く移動させるには、歩かず2列で立って乗った方が効率が良いというのが結果です。

 

ただ、「一歩でも速く目的地に着きたい」という心理的な思いにも配慮が必要です。

「急いでる人は階段を歩いて」とは思うものの、階段がなくエレベーターしかない駅も多いです。

 

 

では、私の意見は?

 

私の考え方は、だいたいのことは次の発想で決めています。

 

「病気や障害を持つ人のことを第一に考えて社会のルールを作るのがいい。

そうすると、困難を持っていない人々にとっても住みよい社会になる」。

 

ということで、「エレベーターでは歩かず立つ」が私の意見です。

 

ついでに地域差を

 

関東と関西では、エスカレーターのどちら側を空けるかが異なるそうですね。

 

関東地方を始めとする多くの地方では、左側に立って右側を空ける習慣がある。
大阪や神戸を始めとする近畿地方(京都府、滋賀県を除く)では右側に立って左側を空ける習慣がある。
ただし、京都の一部(主に京都市営地下鉄)では、元来は左側空けであったものを、
近畿地方以外からの観光客などのエスカレーター利用状況に対応するため、右側を空けるように変更した事例もある。
また大阪より京都と経済的に結び付きの強い滋賀県でも、京都の影響から地元住民も右側を開ける事例が多い。
(引用:ウィキペディア)

そうなんです。

京都は右側を空けています。

京都駅に到着した方々は、一瞬戸惑うでしょうね。

 

 

このポスター、いかがでしょう?

 

エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう!」キャンペーン
一般社団法人日本エレベーター協会

 

 

最後のポスターは集団主義のようで、またジェンダーの観点からもどうかなと思いました。

 

 

今日のカクテル

 

「セッカチ」

 

・ジン・・・・・20ml

・ウオッカ・・・30ml

・タバスコ・・・10ml

 

 

投稿一覧です

 

トップ画面は、こちらです。→ 「昭和オジサンが謎を基に、スピーチのネタをアドバイス」

 

70.映画から、どんな季節が思い浮かびますか? 

69.地名が季語になったらいいな。物でも人でも季語にしてみよう。 

68.九九の話 お願いがあります。 

67.日本の大きさに驚いた。 

66.古典(例えば徒然草)をスピーチに 

65.エスニックジョークをスピーチに使ってみましょう。 

64.用途という判断基準を捨てて、自社の商品・サービスのカテゴリーを見直すスピーチを! 

63.小道具を使って、スピーチを行う・・・週刊文春がつい気になります 

62.お好きな歌詞や詩でスピーチを。オードリー・タンさんと福島の若者との交流を例に。 

61.地域の魅力ランキングを「スピーチ」で語る 

60.言語を例に:思い込みを捨ててみると真実が見えてくる。 

59.「化」を付ける面白さ 

58.ぴえん・・・新語2020 

57.「釣り」の新しい意味 

56.何かを介在させて、人とコミュニケーションを持つ。「スピーチのネタ」 

55.累進課税と似ていることを日常から探す。「スピーチのネタ」 

54.ラグビーワールドカップならば試合以外を書く。「スピーチのネタ」 

53.自分の匂いに気づけないのはどうして? 「スピーチのネタ」 

52.円グラフと帯グラフの時間(前ブログの続き) 

51.円グラフ派? 帯グラフ派? スピーチのネタ「哲学的なことを語るとき」  

50.居酒屋一軒分の予算は? スピーチのネタ「金銭に関する事柄は注意!」 

49.恋は不思議♪ 朝礼スピーチのコツ「個人的な不思議・疑問を語る」 

48.オリンピック・パラリンピック 朝礼スピーチのコツ「数字を添えて」 

47.映画『ジョン・ウイック』のキメ方 スピーチのコツ「聞き手に負担を与えない」 

46.髪型の強制は嫌だ! スピーチのコツ「マイナス言葉で締めない」 

45.宇宙人ジョーンズの地球調査 スピーチのネタ「宇宙人になってみる」 

44.お尻も洗ってほしい スピーチのネタ「宣伝コピーをヒントに」 

43.1秒とは? スピーチのネタ「同じ1秒でも場面によって人によって価値が異なる」  

42.今すぐにでも実現する夢 スピーチのネタ「夢を2種類つくる」  

41.温度の0度は、何が基準? スピーチのネタ「日常を振り返る」 

40.スピーチは、評価でもなければ競争でもない スピーチのネタ「自分らしさ」 

39.選挙演説の上手い下手 スピーチのネタ「今のことを必ず取り入れる」 

38.湘南ソング スピーチのネタ「地域を話題にする」 

37.あなたを見守ってくれる方はいますか? スピーチのネタ「メンターの存在」 

36.東京ドーム〇個分の例え スピーチのネタ「比較するときは原点を明確に」 

35.神は細部に宿る スピーチのネタ「小さなことに心を込める」 

34.野球を絵画で観る スピーチのネタ「人によって、何ごとも違って見える」 

33.今どきの教科書 スピーチのネタ「自分の過去と現代との比較」 

32.今日からスマホ、デビュー  スピーチのネタ「相手の関心事に絞って話す」 

31.PC履歴の削除 スピーチのネタ「捨て去り、最後に残ったもの」 

30.ハンドルを握る位置  スピーチのネタ「思い込みに気付いたら」 

29.身長の差 スピーチのネタ「キリンと猫の視点」 

28.本当にそうだろうか?  スピーチのネタ「平穏な日常を疑ってみる」 

27.数字の便利な読み方 スピーチのネタ「大きな数字は、身近なものに置き換えて」 

26.コンンビニに何を求めますか? スピーチのネタ「コンビニを通して需要を喚起」 

25.カラスと会話 今日のカクテル「心霊写真」 

24.英単語が聞き取れた! 今日のカクテル「2020東京オリンピック」 

23.音が撮れるチェキの技術を現場に応用したい 今日のカクテル「魔法」 

22.京都の「田の字」エリア  

21.伝統産業とパッケージ 今日のカクテル「パッケージ」 

20.引きこもり100万人の居場所。 今日のカクテル「居場所」

19.バー「山小屋」のマスターへ 今日のカクテル「将棋指しのマティーニ」

18.洋画「シャイプ・オブ・ウォーター」の交流  今日のカクテル「水の形」

17.サンドウイッチマン:主客逆転の笑 今日のカクテル

16.『でんでん虫の悲しみ』(新美南吉) 今日のカクテル「悲しみ」

15.Beatlesを目指した日本のグループ 今日のカクテル「ビートルズ」

14.思春期に自分を支えてくれた本 今日のカクテル「思春期」

13.カクテルのコンテスト(コンペ) 今日のカクテル「修行」

12.人を救うと、自分が救われる 今日のカクテル「救い」

11.見たい夢を見る方法 今日のカクテル「夢の中で」

10.寝酒の効用  今日のカクテル「一日の終わりに」

9.お酒とウコン 今日のカクテル「ウコンさま」

8.国の借金が1103兆円(国民一人当たり約874万円) 今日のカクテル「計算と名称のトリック」

7.半額に惹かれますか? 今日のカクテル「ブランド」

6.エスカレーター、歩きますか? 今日のカクテル「セッカチ」 

5.大統領の使命とは? 今日のカクテル「ザ・プレジデント」

4.日本の一番長い数日間 今日のカクテル「労働」

3.開店寿司は、右回り? 今日のカクテル「お寿司」

2.悩ましい、ドリンクの値段設定 今日のカクテル「プライス」

1.世界には不思議がたくさんある! 今日のカクテル「ザ・格言」