こんにちは。
「あなたはコンンビニにどんな物が売っていたら良いと思いますか?
また、どんなサービスがあったら良いですか?」
という質問が、ある調査会社サイトに載っていました。
今から2年前の調査です。
回答は最初の100名分だけが載っていました。
売っていたら良い物は何か?
まず、複数人から回答があった物を記します。
一番多かったのは、薬でした。
法律が改定され、医学部外品を薬局以外で販売できるようになったからでしょう。
色んな薬を求める回答は少なく、頭痛・胃薬程度でした。
次は、野菜や肉などの生鮮食品。
その次は、見切り品を安く。
高額の収入印紙という回答もありました。
一人のみの回答は次のような物です。
・紙おむつ
・ブラジャー
・ドライアイス
・切手
・手芸用品
・灯油
・印鑑
・焼き芋
・ベビーフード
幾つかはコンビニに置いてありますね。
あったら良いサービスは何か?
まずは、複数人回答があったサービスから。
・イートイン
・携帯充電サービス
・郵便集配ポスト
・宅急便受け取りポスト
雑学ですが、
日本では「イートイン(反対語はテイクアウト)」と言いますが、
アメリカのファーストフード店では「ステイ (反対語は ノットステイ)」 (Stay or Notstay)と言うそうです。
次は、一人のみの回答です。
・クリーニング
・レンタルCD/DVDの返却コーナー
・図書館本の貸し出し
・ピザの宅配
・ハローワーク
いくつかのコンビニで実施しているサービスもありますね。
また、携帯充電サービスは、充電器が商品として販売しています。
コンビニは、サービス施設か?
回答を拝見して、思いましたことは、
コンビニに対して多種多様なサービスを求めているということです。
一昔前でしたら、コンビニにそんなサービスを求めるのは「お門違い」「筋違い」と言われそうな回答であっても、
現代ならば、「なるほど、そんなサービスも需要があるかも」と思いました。
コンビニは、モノとサービスのハブ空港みたいなもの。
行政相談窓口のワンストップサービスみたいなものとも言えるようです。
朝礼のアイデアとしての問いかけ
あなたの業界、業種で、
コンビニを通した方が便利なお仕事内容ってありますか?
あるいは、コンビニを通すことで新たな需要がうまれる分野はありそうですか?
空想でも結構です。現実的でなくとも結構です。
具体的に考えてみてください。